INFORMATIONお知らせ 2023-05-23 COMPASSNEWSEVENT COMPASS meetup vol.16「人に優しくふるまえるロボットの実現」 力加減を緻密に調整して「優しく触れる」ことができるアクチュエータ、相手を全身で「優しく受け止める」ことができるメカニズム、そして、人と一緒に行動し相手に寄り添いながら「優しく関わる」ことができる子ども… 2023-04-11 FUND JST戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2023年度研究提案募集 JST戦略的創造研究推進事業の2023年度新規研究領域と研究総括が決定し、研究提案募集が始まりました。国が定めた戦略目標の下に、研究領域と研究総括が設定されており、研究提案は研究領域ごとに募集・選定さ… 2023-03-14 NEWSFUND 令和5年度の戦略的創造研究推進事業の戦略目標が公表されました JSTの戦略的創造研究推進事業CREST、さきがけ、ACT-XやAMEDの革新的先端研究開発支援事業に係る文部科学省の戦略目標が公表されました。 CREST、さきがけ等の研究提案募集は4月以降に開始さ… 2022-12-06 EVENT CoPURA「研究力を強化するための“連携と厚み”について考える」を2月15日に開催します URA共創プラットフォーム(CoPURA)「研究力を強化するための“連携と厚み”について考える」 日時 2023年2月15日(水)15:00~16:30 開催方法 ハイブリッド開催 対象 大学教職員、… 2023-03-13 COMPASSNEWSEVENT COMPASS meetup vol.15「Ⅳ族材料を中心とした半導体製造装置の開発」 地球温暖化や資源枯渇といった問題解決のために、全ての電力を風力や太陽光発電などの自然エネルギーのみで補う高効率な省エネルギー社会の実現が求められています。本研究室では、省エネルギー社会への貢献を目指し… 2022-11-22 COMPASSNEWSEVENTCabon Neutral COMPASS meetup vol.14「大型コンピュータの省エネルギー化」を開催します【12月22日】 カーボンニュートラルの実現のためには、世界の総消費エネルギーの約1%を占めると言われている大型コンピュータ(データセンター、スパコン等)の省エネルギー化は重要な課題です。当研究室では、スパコンの消費エ… 2022-11-11 COMPASSNEWSEVENT COMPASS meetup vol.13「ちょーつよい磁場中での量子物性探索とスピン格子結合」を開催します【12月13日】 物質にものすごい強い磁場をかけると、超伝導になったり色が変わったりと、驚くような変化を見せます。磁場が強い領域では多くの現象が未開拓で、ノーベル賞級の発見もあり得ます。当研究室では世界最強のポータブル… 2022-11-09 COMPASSNEWSEVENT COMPASS meetup vol.12「生体と電磁波の相互作用の解明と応用」を開催します【11月22日】 生体、つまり私達の体は特異な電気特性を有する誘電体で構成されています。緻密な組織構造、個人差、時々刻々と変化する生理作用が絡み合うことで、生体と電磁波は複雑な相互作用を生じます。本研究室ではこうした相… 2022-10-20 COMPASSNEWSEVENT COMPASS meetup vol.11「1台で多様な形態に変化できるロボット」を開催します【11月10日】 実世界の様々な環境にロボットが適応していくために、1台で多様な形態に変化できるロボットの研究に取り組んでいます。人間が2本の脚を巧みに使って階段を登ったり、長距離を効率よく移動するために乗り物を活用す… 2022-09-06 COMPASSNEWSEVENT COMPASS meetup vol.9「レーザーで見る分子の世界」を開催します【9月29日】 分子分光実験は基礎物理学からセンシングなどの応用まで幅広く貢献してきました。分子は振動・回転の自由度のため、多様性に富んだエネルギー構造を持っています。精密に制御されたレーザーを用いると、分子の内部構… 1 2 … 5 >