COMPASS

お知らせ

趣旨

「UECビジョン~beyond 2020~」に掲げる「共創進化スマート社会」の実現に向けて、電気通信大学自らが「共創進化スマート大学」になるためには、学内の豊かなコミュニケーションが重要です。 COMPASSは、学内構成員の相互理解の促進と異分野融合研究の推進を目的として、URAが運営するコミュニケーション・プラットフォーム(交流の場)です。

"COMPASS"【COMmunication Platform for Advanced Science & Sustainable society】

今後は以下の2つの取組みを行っていく予定です


  • 【COMPASS@slack】 SNSを活用した日常的な気軽な情報交換やURAからの公募情報やイベント情報の提供。
  • 【COMPASS meetup】 学内研究者の研究内容や強みを知るための定期的なミートアップ・イベントの開催。

COMPASS@slack概要

URAからの公募情報やイベント情報の提供のほか、気軽な情報交換の場として運営していく予定です。こちらは学内教職員限定です。参加ご希望の方は、<<登録フォーム>>にご入力いただくか下記の問合せ先までご連絡ください。

 

COMPASS meetup 概要

 

学内プレゼンターによる最近の研究紹介や話題提供

  • 発表は、異分野の人にもわかりやすく、シンプルに。デモ大歓迎。
  • 異分野ならではの素朴な質問、連携提案、エンカレッジするコメントを歓迎。
開催頻度

月に1、2回程度

開催時間

12:15~12:45

開催場所 コロナ感染予防対策のため、現在はオンライン開催予定
対  象 本学教員職員および学生
企画運営 電気通信大学 研究戦略推進室 URA

 

COMPASS meetup 開催スケジュール

開催日 テーマ スピーカー 資料等(学内限定)
vol.1
2022.04.12
マイクロ光センサでロボットの新しい視覚をつくる
(MEMS、メタマテリアル、マイクロマシン)
菅 哲朗
(M専攻・教授)
URA資料      
配付資料     
vol.2
2022.05.13
実空間におけるデジタル表現技術の研究
(VR、ヒューマンコンピュータインタラクション)
小泉 直也
(J専攻・准教授)
URA資料      
配付資料     
vol.3
2022.05.27
ソフトマテリアルによるロボティクス
(ソフトロボット、ソフトアクチュエータ、持続可能性)
新竹 純
(M専攻・助教)
URA資料      
配付資料     
vol.4
2022.06.21
小さな生命体が動く仕組みと意味
(微生物、動き、イメージング)
中根 大介
(S専攻・助教)
URA資料      
配付資料     
vol.5
2022.07.08
半導体を用いた次世代ナノ光デバイス
(窒化ガリウム、フォトニック結晶)
田尻 武義
(I専攻・助教)
URA資料      
配付資料     
vol.6
2022.07.29
先端技術の倫理学
(ドイツ哲学、応用倫理学、新興技術とELSI)
増山 浩人
(共通教育部・准教授)
URA資料      
配付資料     
vol.7
2022.08.02
身体拡張とその社会受容性検証の試み
(脳活動計測、fMRI、機械学習、脳機能拡張)
宮脇 陽一
(M専攻・教授)
URA資料      
配付資料     
vol.8
2022.09.08
触覚を中心としたバーチャルリアリティシステムの開発
(バーチャルリアリティ、触覚、インタフェース)
梶本 裕之
(J専攻・教授)
URA資料      
配付資料
vol.9
2022.09.29
レーザーで見る分子の世界
(レーザー精密分光、光コム、気体分子)
岩國 加奈
(ILS・助教)
URA資料      
配付資料
vol.10(CN1)
2022.10.20
超高信頼・超長寿命の無線通信の実現
(無線通信、無線給電、IoT)
石橋 功至
(AWCC・教授)
URA資料      
配付資料
vol.11
2022.11.10
1台で多様な形態に変化できるロボット
(ロボット、形態変化、生活支援)
木村 航平
(J専攻・助教)
URA資料      
配付資料
vol.12
2022.11.22
生体と電磁波の相互作用の解明と応用
(生体と電磁波、通信、医療、インターフェース)
村松 大陸
(M専攻・准教授)
URA資料      
配付資料
vol.13
2022.12.13
ちょーつよい磁場中での量子物性探索とスピン格子結合
(超強磁場スピン、量子物性、X線自由電子レーザー)
池田 暁彦
(S専攻・助教)
URA資料      
配付資料
vol.14(CN2)
2022.12.22
大型コンピュータの省エネルギー化
(コンピュータアーキテクチャ、高性能計算)
三輪 忍
(I専攻・准教授)
URA資料      
配付資料
vol.15
2023.03.28
Ⅳ族材料を中心とした半導体製造装置の開発
(超高真空成膜装置、Ⅳ族半導体、ナノカーボン)
塚本 貴広
(S専攻・准教授)
URA資料
配付資料

【参考】2015-2017年度の開催実績はこちら

お問合せ

研究戦略推進室(担当:藤井)

 

E-mail:compass@ura.uec.ac.jp

TEL:042-443-6864