RESEARCH FUND研究費公募情報
財団助成
-
財団助成
- 公募締切
- 202107-31
- UPDATE
- 2021-07-28
- 支援規模
- 上限10,000,000円
(公財)天田財団
研究開発助成
金属等の塑性を利用した加工及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工に必要な技術の研究・調査に対する助成
○重点研究開発助成(課題研究)
技術動向や社会情勢のニーズを重点研究課題として顕在化させ、それに対して独創的、革新的な研究に対する助成.※塑性加工分野とレーザプロセッシング分野ごとに課題を設定
800~1,000万円/件
塑性加工・レーザー加工合計で4~6件程度
助成期間は2年、又は3年を選択できる○一般研究開発助成
基礎的、試験的、実用的な研究で助成対象分野の進展に期待できる研究に対する助成180~200万円/件 助成期間2年想定(3年でも可)
240~300万円/件 助成期間3年想定(2年でも可)
塑性加工・レーザ加工合算で40~50件程度○奨励研究助成(若手研究者枠)
助成対象分野の若手研究者の育成、挑戦的研究に対する助成
※2022年3月31日時点で満39歳以下、かつ過去に当財団の研究助成(国際交流助成は除く)の助成受給実績のないこと180~200万円/件
塑性加工・レーザー加工合計で16~18件程度*申請書類の取得及び提出等は、財団HPから研究者登録後、全て研究者専用ページにて行います。
-
財団助成共同利用・共同研究
- 学内締切
- 202108-27
- 公募締切
- 2021-09-10
- UPDATE
- 2021-07-28
- 支援規模
- 50~400万円(分野・コースによる)
(公財)旭硝子財団
サスティナブルな未来への研究助成
学内限定情報です。詳細は、大学内からアクセスしてご覧ください。
-
財団助成
- 学内締切
- 202108-13
- 公募締切
- 2021-08-27
- UPDATE
- 2021-07-28
- 支援規模
- 上限2,000,000円
(公財)旭硝子財団
研究奨励
若手研究者による基礎的・萌芽的な研究提案を支援。
(助成対象研究分野)
○化学・生命分野
○物理・情報分野(応募要件):
所属機関:主たる勤務先が国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校、
職 位 :上記の機関に所属し主体的に研究を進めている原則常勤の研究者。(任期付き研究者の場合には、応募時点において、申請する研究期間のうち、少なくとも初年度の雇用が見込まれること。)
年 齢 :1976年1月1日以降生まれであること。研究期間: 2022年4月から1年間または2年間
採択数: 2分野の合計として、50件程度 -
財団助成
- 学内締切
- 202107-15
- 公募締切
- 2021-07-29
- UPDATE
- 2021-07-28
- 支援規模
- 毎年1,000万円を10年間(総額1億円)
稲盛財団
InaRISフェローシッププログラム
学内限定情報です。詳細は、大学内からアクセスしてご覧ください。