順天堂大学、星薬科大学、電気通信大学はURA人材交流を契機とした学術連携協定を平成28年度に締結し、これまで異分野融合が想定される研究テーマについて交流を進めてまいりました。今後、その取り組みをより加速すると共に、今回は異分野融合に向けた領域探索テーマ「メタバース」に関する発表・意見交換の場を企画しました。
これまでオンラインのみの開催でしたが、第4回は初めてハイブリッドにて開催します。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
【開催日】 2022 年 3月 13 日(月) 15:30~17:10
【場 所】 順天堂大学(本郷・お茶の水キャンパス 7号館 1階セミナー室)&Zoom ハイブリッド開催
【対 象】 どなたでも(学外の方、企業の方、一般の方も歓迎です!)
【申込先】https://forms.gle/prrsMgNa7RGkJoPs5
【プログラム】
15:30~15:35 はじめに
15:35~16:00 服部信孝 教授(医学部長)
順天堂大学 神経学講座・メディカル・メタバース共同研究講座
「メタホスピタル構想」(仮)
16:00~16:25 櫻井翔 特任助教
電気通信大学情報学専攻
「身体化インタラクションを拡張するVR」
16:25~16:50 宮脇陽一 教授
電気通信大学 機械知能システム学専攻
「メタバースと自己身体変容」(仮)
16:50~17:05 総合討論
17:05~17:10 おわりに
【概要】
デジタルとリアルをつなぐバーチャル空間メタバースは、「インターネットに匹敵する新たな社会インフラ」とも言われるほどに成長し続けているテクノロジーです。近い将来、公共サービスや教育、福祉、医療など幅広い分野で活用されるであろうことは想像に難くありません。デジタルの世界とリアルが融合する未来では、「私たちが認識するリアル」とはどのようなものになるのでしょうか。
本フォーラムでは、本学の櫻井翔先生、宮脇陽一先生から自己身体認識についての研究成果をご紹介いただくとともに、バーチャルホスピタルを構築中の順天堂大学・服部信孝先生とともに医療応用の未来について考えます。
主催:三大学連携共同研究促進ネットワーク
順天堂大学 研究戦略推進センター(jura@juntendo.ac.jp)
電気通信大学 研究戦略推進室(info@ura.uec.ac.jp)
星薬科大学 イノベーションセンター (h-yoshida@hoshi.ac.jp)