【機械振興に資する研究】

機械振興に資する研究補助金額

研究内容金額
1、個別研究大学等研究機関に所属している研究者による独創的な研究最大500万円
2、若手研究大学等研究機関に所属している若手研究者(研究に従事して
から概ね15年以内にある者)による研究
最大200万円
3、開発研究大学等研究機関に所属している研究者が、新技術又は新製品
の実用化を目的として行う研究
最大1,500万円
4、ステップアップ研究       大学等研究機関に所属している研究者が、過去5年以内(2019年度~2023年度)に、上記(1)個別研究あるいは(2)若手研究で採択された研究及び2022年度に下記(5)複数年研究で採択された研究の発展を目的として行う研究最大1,000万円
5、複数年研究大学等研究機関に所属している研究者による2年間にわたる研究最大500万円×2年


機械振興に資する研究(学問領域)


・材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
・流体工学、熱工学およびその関連分野
・機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
・電気電子工学およびその関連分野
・航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
・社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
・材料工学およびその関連分野
・化学工学およびその関連分野
・ナノマイクロ科学およびその関連分野
・応用物理物性およびその関連分野
・応用物理工学およびその関連分野
・原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
・人間医工学およびその関連分野
・人間情報学およびその関連分野
・環境保全対策およびその関連分野



【公益及び社会福祉の増進に資する研究種類】

公益及び社会福祉の増進に資する研究補助金額

公益・社会福祉の増進に資する研究においては、若手研究者のみ対象。

(※若手研究者とは、大学等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事し、概ね15年以内にある者)

研究金額
1、幸せに暮らせる社会を創るための活動に資する研究最大300万円
2、ギャンブル等依存症に係る研究最大300万円
3、女性のスポーツの機会の向上に係る研究最大300万円
4、女性アスリートの競技力や社会的評価の向上に資する研究最大300万円


公益・社会福祉の増進に資する研究(学問領域)

(1)幸せに暮らせる社会を創るための活動に資する研究
   ・地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
   ・社会学およびその関連分野
(2)ギャンブル等依存症に係る研究
   ・心理学およびその関連分野
   ・内科学一般およびその関連分野
   ・社会医学、看護学およびその関連分野
(3)女性のスポーツの機会の向上に係る研究
(4)女性アスリートの競技力や社会的評価の向上に資する研究
   ・スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野

女性研究者の応募を歓迎します。
複数のカテゴリーでの申請はできません。


【Web説明会の概要】
 開催日時:2024年10月3日(木)  18:00~19:00(予定)
 開催方法:Google meet
 申込方法:以下のホームページよりお申込みください。
  https://hojo.keirin-autorace.or.jp/news/2024/2024_websetumeikai_kenkyu/
 申込締切:2024年10月1日(火)正午
 注意事項:本説明会は「機械振興に資する研究」についての説明会となっております。



【電通大URAより】
JKAの研究助成は200万~1500万まで段階的なプログラムが組まれています。昨年度の全体の採択率は62%。本学(昨年度)は、10名申請して8名が採択されました!ご興味があれば来月のWeb説明会にご参加ください。



【研究推進課からお知らせ】
・学長押印手続きのため、10/25を学内締切(遵守)とさせていただきます。
・推薦数に上限はないので、学内締切後も差し替え可能です。
・財団のフォームに個人で登録し、財団締切の11/8までに申請してください。
・郵送は、研究推進課からまとめて発送しますので、必ず最終版PDFをメールで送付してください。
 窓口:研究推進係<kensui-k@office.uec.ac.jp>


*学内〆切2024-10-25 応募される場合には研究推進課へご連絡ください  
*応募〆切2024-11-08  15時まで詳細については財団ホームページを参照ください