物性物理学における究極目標の一つは、原子一つ一つを操作して所望の物性を示す新物質を創製することです。2025年現在、原子一つ一つは難しいものの、原子のシートである二次元結晶を一枚一枚自在に積層し新物質を創ることが可能となっています。複雑構造を有しており、電子構造および物性の第一原理的な計算予測が困難な人工積層体において、角度分解光電子分光を用いた電子構造の直接観測を行い、新物性を切り拓きます。

開催日時:2025年7月15日(火) 12:15~12:45(発表15分、Q&A10分)

スピーカー:坂野 昌人(基盤理工学専攻 准教授)


研究教育マネジメント推進室URAでは、学内構成員の相互理解を深め異分野融合につなげていくため、学内連携の場”COMPASS”をはじめました。電通大の教職員、学生のみなさまは、お気軽にご参加ください。

詳細・参加登録はCOMPASSのページをご確認ください。